「省略」ですか…
私が御法話お取り次ぎしたあとは、坊守が批評をすることがあるのですが、もちろんまず誉められることはありません。「ここはこうした方が良い。早口で聞き取りにくかった」云々…いろいろ言われます。そして先月は一言「ドシタ?」という短いコメントに終わりました。ぐさっときました。…批判や改善策が示されることもなく。そして今月は…何も無しでした。え、なんにも言わないの? 誉めて欲しいとは言いませんが、かえってダメ出しもないと寂しいもんです。
そう言えば、坊守に限らず日常会話で言葉が省略されていく傾向がありますよね。「ドシタ?」も「どうしたの?」の略ですし、「ピッタ」もわずか4文字の「ピッタリ」の略ですよね。そう言えば むか~し聞いた「あなた」という坊守の呼びかけもいつの間にか ちょっと略されています。「あんた」になることがよくあります…ANATA→ANTA…ただ「A」を略してるだけですよね…他意はないんですよね。怖くてワケは聞けないしな…。
そう言えば、坊守に限らず日常会話で言葉が省略されていく傾向がありますよね。「ドシタ?」も「どうしたの?」の略ですし、「ピッタ」もわずか4文字の「ピッタリ」の略ですよね。そう言えば むか~し聞いた「あなた」という坊守の呼びかけもいつの間にか ちょっと略されています。「あんた」になることがよくあります…ANATA→ANTA…ただ「A」を略してるだけですよね…他意はないんですよね。怖くてワケは聞けないしな…。