どっこい生きてましたよ! もう最近はホントいろいろありました。パソコン故障によるデータ消失。復元…断念、再入力(数日間…何時間かかったか良くわかりません)。寺報製作、発送も再設定状態で時間が掛かること、掛かること。そして新パソコン導入、設定。新規バックアップ装置接続、設定。新副住職の面接、採用。その住居探し、契約……それらをずっとやっていたらもう2月になってしまいました。
涙、涙の…冗談でなく、ホント涙がこぼれましたよ。悲しみと、そして喜びの涙が…。なんか最近は生きてる濃度が濃かったですよ。辛いけれど良い経験させてもらいました。
ホント、人生は思うようにならないし、諸行無常で何かもかも無くなり、変わっていくけれど、だから人生は尊いんですよね。だからこそ人生は面白いんですよね!
今日、ヨーカドーの一台しかない銀行のATMに振り込みに行きましたら、先客は無く、しかも「入金、振り込み、記帳」まで(どう頑張っても3分位はかかってしまいます)終えて、振り返っても誰も並んでいませんでした。「誰も待たず、待たせず」に一台のATMを利用出来たのは初めてのような気がします。小心者の私としては、ちょっとハッピーでした。
今日、お布施の中にわりと新しいのに角が少しだけ折れているお札を発見しました。昔、英語の教科書で「四角を嫌う英米人はげんかつぎ?で、お札の角を少しだけ折り、五角にする」ようなお話を読んだことを思い出しました。ということは、このお札もハッピーのタネなんでしょうか。しかし、そのお札がお寺にあっていいのか?…いや、良いんです! お寺ほどハッピーなところはありませんからね。ま、ただ仏教的には四角だろうが五角だろうが関係ありません。吉凶を言わないのが大きな特徴です。
げんかつぎの要らない生活は楽ですよ、ハッピーですよ…一度経験してみませんか? 詳しくはお寺までどうぞ…。
ここのところずっと、静かに大きく私を揺れ動かしていた「パソコン事件」、決着です…データ消失決定です。いろいろ手を尽くし、複数の専門会社にも頼んだのですが、ダメでした。残されている紙のデータを再入力してなんとか復旧に努めます。時間も掛かりますし、100%の復旧はムリですが、もうやるしかないですね。
娘はバドミントン部で教化練習選手に選抜されたそうです。多くの部員の中で選考されたことを皆に納得させる為に先生が「○○さんはバックハンドが上手」とか「○○さんはスマッシュが速い」とかの理由の説明されたそうですが、娘については「う~ん、性格が8割…」との評だったそうです。結局、試合には出させてもらえずでしたが、まあ良いかと思っています。自分の娘ですからね…実力はわかっています。
性格…「前向き」。私も娘も もうこれで生き抜いていくしかないです。さぁ、頑張ります!!